観察データ
観察データの使い方白馬乗鞍岳
210120
日付と場所
投稿者 Observer | 黒田 誠 |
観察日付 Observation At | 210120 |
投稿日時 Posted At | 210120 19:42 |
エリア Range | 白馬 Hakuba |
山岳 Mountain | 白馬乗鞍岳 |
場所 Location | 親沢周辺 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1000m〜1900m |
気温 Temp. | -10.3(1130hrs / 1550m) 〜 -7.5(1000hrs / 1900m) |
天気 Sky | FEW 雲量1-3(午前中は1600-1700mでVF(太陽が透ける程度の薄さ)。) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:N 風コメント Wind Comments:標高の高いエリアでは終日N~Wの風で飛雪が激しく舞う。 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:Nil なし
降水の強度 Precip. Rate: 降水コメント Precip. Comments:VFの中ではS-1。 |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 2500-2900mの東斜面でサイズ1.5−2.5の面発生雪崩が自然発生複数。1800m北向急斜面では、ターン毎にスラフが落ちる。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 0116MFcrは、100-120cm下に埋没している。昨日の風の影響で、風下側にはウインドスラブが形成され、低密度の雪に載っているが、人の刺激で反応することは無かった。標高を下げると、風の影響は無くなり、非常に密度の低い雪で表面は覆われる。VFのあった標高では、表面霜の形成が顕著。 |
Spin No | |
コメント Comments | 森林帯では、沈降がすすんでいる。 |
動画URL Movie |
総括
斜面の途中にグライドクラックが多数あるので、飛ぶか、飛べない人は何時でも止まれるスピードで。例年には無い場所に空いているので油断大敵。 沢の中にウインドスクープの大穴が複数ある。親沢流心にはまだ穴がある。