観察データ
観察データの使い方三段山
191214
日付と場所
投稿者 Observer | 藤井大志 |
観察日付 Observation At | 191214 |
投稿日時 Posted At | 191214 21:01 |
エリア Range | 十勝岳 Tokachi-dake |
山岳 Mountain | 三段山 |
場所 Location | 北西斜面 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1015m〜1407m |
気温 Temp. | -5.8(1425hrs / 1407m) 〜 -1.1(1105hrs / 1015m) |
天気 Sky | OVC 雲量10() |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:NW 風コメント Wind Comments:主にBTLでの行動、ALPでの行動中も風は弱かった。 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S1 降水コメント Precip. Comments:時折S2 |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | 午前中の積雪表面はモイスト。HST15cm。午後にかけて気温の低下とドライの降雪により積雪表面は低密度の積雪に覆われた。 |
Spin No | |
コメント Comments | スタートは遅めで午前中は昇温により積雪は重く感じた。午後のALPのボトムには風の影響の少ない低密度の積雪があり底付きしないドライパウダーの滑走を楽しめた。 笹はある程度は隠れて、滑走には問題は無い。通称二段目より上部の這松帯の積雪は不十分で滑走には注意が必要。 |
動画URL Movie |
総括
人も少なく、雪は増えて快適なツアーを行えた。降雪は断続的だが今後に期待したい。