観察データ
観察データの使い方劔岳
190325
日付と場所
投稿者 Observer | 黒田 誠 |
観察日付 Observation At | 190325 |
投稿日時 Posted At | 190326 20:14 |
エリア Range | 立山・穂高 Tateyama/Hotaka |
山岳 Mountain | 劔岳 |
場所 Location | チンネ |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 2210m〜2999m |
気温 Temp. | 〜 |
天気 Sky | FEW 雲量1-3(午後より谷間に雲が入り出す) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:W 風コメント Wind Comments:早朝までStrong。午後よりModerate。 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:Nil なし
降水の強度 Precip. Rate: 降水コメント Precip. Comments:未明から夜明けにかけてS-1。 |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 2000m以下南向き斜面で湿雪点発生サイズ1-1.5複数の自然発生 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 2600m以上の尾根上は、非常に硬い氷に覆われている。モノポイントのアイゼンで力一杯蹴り込んでも、フロントポイントしか入らない。氷の厚さが2cm以下の部分ではブーツで蹴り破れ、その下層には10-30cmの厚みで再結晶化したシモザラメの層がある。風の影響の無い場所には10-20cmの厚みで氷の上に、粒径1-1.5mmの綺麗な新雪の結晶が載っている。風下斜面には、硬度1F-4Fのウインドスラブが形成されていた。 |
Spin No | |
コメント Comments | 滑落ハザードを評価すると、EXTREMEですね。 |
動画URL Movie |
総括
尾根上限定、急ぎ足での行動での限定的な観察