観察データ
観察データの使い方羊蹄山BC
181231
日付と場所
投稿者 Observer | Jun Ishiguro 石黒 淳 |
観察日付 Observation At | 181231 |
投稿日時 Posted At | 181231 16:18 |
エリア Range | ニセコ・羊蹄・余市・尻別 Niseko Yotei Yoichi Shiribetsu |
山岳 Mountain | 羊蹄山BC |
場所 Location | 墓地 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 300m〜1300m |
気温 Temp. | -2.2(1200hrs / 1000m) 〜 -3.1(1315hrs / 1300m) |
天気 Sky | FEW 雲量1-3() |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:VRB 風コメント Wind Comments:1000mまでは強度C |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:Nil なし
降水の強度 Precip. Rate: 降水コメント Precip. Comments:正午ごろから日が差している中を粒径の大きいPPが降る |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 雪崩の観測、スキーカットでの顕著な結果、ワッフ音いずれもない |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | HS190 @550(+80) ,250@800(+110) カッコ内は1226比。MFcrとFCのコンビは↓150㎝付近にあり、全体が焼結を初めて強度を増す。標高1200mまでは積雪は下に向かって硬度を増す構造。1200mより上は表面20-30㎝が風の影響を受けてソフトスラブを形成している。このソフトスラブは下の雪との結合は良い。 |
Spin No | |
コメント Comments | 1200mまではブッシュもほぼ埋まり快適に滑れるようになった。1300m以上は2-3mのダケカンバが生い茂るので、もう少し雪が必要。踏めば沈みこむソフトスラブに苦しめられ、ブッシュに行く先を阻まれたため1300mで行動を打ち切った。 |
動画URL Movie |
総括