観察データ
観察データの使い方白馬乗鞍岳
200228
日付と場所
投稿者 Observer | 黒田 誠 |
観察日付 Observation At | 200228 |
投稿日時 Posted At | 200228 19:08 |
エリア Range | 白馬 Hakuba |
山岳 Mountain | 白馬乗鞍岳 |
場所 Location | 親沢 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1650m〜2150m |
気温 Temp. | 〜 |
天気 Sky | OVC 雲量10(午前中はCLR,時間の経過とともに雲量は増加する。太陽は透けて見えていた。) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:N 風コメント Wind Comments: |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:Nil なし
降水の強度 Precip. Rate: 降水コメント Precip. Comments: |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 東面を中心に2000m以上で、多数のサイズ2.5までの面発生雪崩が自然発生で。 2150m東斜面でスモール2.5の面発生雪崩、Sa。滑り面は0225MFcr,弱層は降雪結晶で硬度4F。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 昨日のHST は30~40cm程度。一昨日に形成されたサンクラストの上に載り、積雪内にウィークインターフェスがあり、午前中は敏感に反応した。サンクラストの次にあるクラストは0225に埋没したもので、硬度はK~I。その上に降雪結晶の層があり、厚みも部分的に5cmある。 積雪表面は急速に沈降し、樹木の影をのぞき,モイストになり、夕方にはクラストに。 |
Spin No | |
コメント Comments | |
動画URL Movie |
総括
大変、難しいコンディションで、頭悩ませております。