雪崩情報

雪崩情報の使い方

妙高

2023/03/24 06:00

雪崩危険度と傾向

標高帯 信頼度 コメント
アルパイン Low
森林限界 Low
森林帯 Fair

留意すべき雪崩

全層雪崩 Glide slab

雨が止んでも警戒を緩めないでください。

留意すべき雪崩

点発生湿雪雪崩 Wet Loose snow

概要

雪崩

昨日(3月23日)は入山者が少なく、新しい雪崩の報告は入っていません。

積雪

暖かい天気が継続し、標高の低いところでは特に、積雪全体の強度が低下しています。ここに昨晩からの南西の風を伴った降雨が加わっています。雨は、妙高の北側、海に近いエリアで多く降っています。今後、雨が止んでも、多量に発生している融雪水は、積雪内で雪を融かし続けています。全層雪崩の危険は高いまま、継続していると考えてください。

天候

気象庁は、新潟県上越地方に対し、西の風、やや強く、後、北の風、雨、夕方から曇り、最高気温13℃(標高13 m)を予報しています。妙高笹ヶ峰(標高1,310m)にて気温8°(5時45分現在)です。

行動と地形の助言

森林限界および森林帯では全層雪崩に警戒してください。雨が止んでも、全層雪崩の危険は高いまま継続していると考えることが必要です。特に降雨量の多い、妙高山域の海側エリアで警戒を。そして、たとえ小さいグライドクラックであったとしても、そのような斜面には入らないようにしてください。また、グライドクラックの入った斜面の下方には滞留しないように。雨に洗われたざらめ雪は、雪面の汚れが流されるため、滑走しやすくなることがあります。適切な斜面と時間帯を選べば、そうした滑走が可能でしょう。しかし同時に、沢割れや雪ブロックの崩落、そして濡れた雪の点発生雪崩などの危険が、特定の場所には存在します。安全は、あなたの「斜面選択」にかかっています。

フィールドで新しい雪崩など、不安定性を示す重要な情報を観察しましたら、 「投稿フォーム」あるいは「メール」で情報をお寄せ下さい。 皆様からのご協力が雪崩情報の向上に寄与します。